令和4年分所得税の確定申告書等への対応とご協力について
- 更新日:2022年12月22日
- ID:2598
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年1月 確定申告書等作成コーナー
国税庁のホームページにて令和4年分確定申告書等作成コーナーが公開されています。

令和4年12月1日 安堵町税務課からお知らせ
令和2年分以降の所得税(および復興特別所得税)の確定申告等について、作成済み申告書の預かりのみの取り扱いとしています。令和4年分の所得税確定申告についても、作成済み申告書の預かりのみとなりますのでご注意ください。
なお、年金・給与の所得税の還付および納税申告については、下記の対象者に限って相談を行います。
※オンライン申告された方の添付書類のみのお預かりはできません。

令和4年12月1日 早めの準備をオススメします
国税庁ホームページでは、令和4年分確定申告の特集編が公開されています。
パソコンで申告書を作成される方も、パソコン上に表示された2次元コードをスマホのアプリ※で読み取り、マイナンバーカードを読み取ることで、カードリーダーがなくてもe-Tax送信ができます。
e-Tax送信は申告がデジタルデータで送信されるため、郵送の必要がなく、もっともスムーズに申告することができます。
マイナンバーカードを作成し、しっかりと準備しましょう。
※スマホでマイナンバーカードを読み取るには、マイナポータルアプリのインストールが必要です。また、一部機種では読み取りができませんので対応機種については対応スマートフォン一覧(別ウインドウで開く)をご確認ください。

年金・給与の所得税の還付申告相談対象者
- 令和5年1月1日現在、安堵町在住で、70歳以上の方
- 令和5年1月1日現在、安堵町在住で、障害者手帳をお持ちの方

上記対象者に該当しない方
安堵町を管轄する奈良税務署にご相談ください。事前予約が必要です。
奈良税務署電話番号 0742-26-1201 ※自動音声案内

パソコン・スマホでのオンライン申告をオススメします!
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、パソコンやスマホから、画面の指示に従って入力するだけで申告書データを作成(※(1))することができ、そのままオンラインで申告(※(2))することもできます。
申告書作成にあたっては、源泉徴収票や保険料控除証明書等が必要です。
※(1)オンライン申告でない場合は、作成した申告書データを印刷して、税務署に提出(持参・郵送)してください。
※(2)オンライン申告は、e-Taxの送信方式をマイナンバーカード方式とID・パスワード方式から選択できます。


町民税の申告について
町民税の申告については、例年どおり税務課窓口で対応します。通知文を参考に必要事項を記入の上、窓口までお持ちいただくか、郵送で税務課宛にお送りください。
〒639-1095
奈良県生駒郡安堵町大字東安堵958 税務課宛
お問い合わせ
安堵町役場税務課[1階]
電話: 0743-57-1511
ファックス: 0743-57-1525
電話番号のかけ間違いにご注意ください!