令和5年度 学童保育の夏期休業期間の利用申込みについて
- 更新日:2023年5月11日
- ID:3523

学童保育 夏期休業期間の利用申込みについて

対象および申請について
◎対象:安堵小学校1年生から6年生で、日中の保育に欠ける児童
◎人数:10名程度
◎申請用紙配布期間:令和5年5月10日(水)から5月24日(水)
※年間利用の申請書は使用できません。
◎申請書類配布場所:安堵町子ども家庭推進室窓口(安堵町保健福祉センター1階)
※窓口にお越しいただけない場合は、本ページ「提出書類等(ダウンロード用)」から書類をダウンロードしてください。
◎申請受付期間:令和5年5月25日(木)から6月14日(水)午後4時まで 期限厳守
※申請受付期間後はいかなる理由でも受付できません。

開室時間・場所
通常保育 | 延長保育 | 土曜保育 |
---|---|---|
午前8時から午後5時半まで | 午後5時半から午後7時まで(時間厳守) | 午前8時から午後7時まで |
場 所 総合センター「ひびき」 2階(安堵町東安堵557番地の1)
電 話 0743-57-3022
※防犯の都合上、午前8時以降に入室してください。

学童保育料
通常保育 | 延長保育 | 土曜保育 |
---|---|---|
6,000円/人 | 1,500円/人 | 1,500円/人 |

提出書類等
申請には下記の書類が必要になります。
◎1.から5.の書類は必ず提出してください。(書類に不備・提出もれがある場合は受付できません。)
◎6.から9.の書類については、該当者のみ提出してください。
◎10.については、入室許可決定通知書がご自宅に届いた方は、同封の書類に記載する期日までに子ども家庭推進室にてお支払いください。
書類名等 | 備 考 |
---|---|
1.入室申請書類チェックシートおよび確認書 | 児童1人につき1枚作成 |
2.入室許可申請書 | 児童1人につき1枚作成 |
3.誓約書 | 児童1人につき1枚作成 |
4.児童台帳 | 児童1人につき1枚作成 |
5.就労証明書 ※18歳以上65歳未満の同居の家族全員分 ※自営業の方は就労証明とその他添付資料も必要です。 ※就労以外の理由により保育できない場合は「保育できない状況の理由書」およびそれを証明する書類の提出が必要です。 | きょうだいで入室される方は、世帯で1通の提出をお願いします。 |
6.保育できない理由書 | 児童1人につき1枚作成 |
7.農業申立書 | 児童1人につき1枚作成 |
8.延長利用申請書 | 利用希望者のみ提出 |
9.土曜利用申請書 | 利用希望者のみ提出 |
10.スポーツ保険料 940円/1人(振込手数料込) | 入室許可決定後 |

提出書類等(ダウンロード用)
1.入室申請書類チェックシートおよび確認書
2.入室許可申請書
3.誓約書
4.児童台帳
5.就労証明書
6.保育できない理由書
7.農業申立書
8.延長利用申請書
9.土曜利用申請書

審査基準
夏期休業期間の入室基準も、年間利用の基準と同様です。申請が10名を超えても受け付け、入室基準表により点数が高い方から認定します。
同点数の場合は下記の表のとおりです。
順 位 |
---|
1,学年(低学年より) |
2,ひとり親 |
3,両親の通勤時間 |
学童保育に関するお問合せは
安堵町福祉保健センター 1階 子ども家庭推進室
電話0743-57-1591
お問い合わせ
安堵町役場子ども家庭推進室 [福祉保健センター]
電話: 0743-57-1591
ファックス: 0743-57-1592
電話番号のかけ間違いにご注意ください!