第27回参議院議員通常選挙について
- 更新日:2025年6月30日
- ID:3278
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

参議院議員通常選挙について
第27回参議院議員通常選挙が次のように執行されます。
日程等については、次のとおりです。

選挙日程等
選挙期日 令和7年7月20日(日)
投票時間 午前7時から午後8時まで
開票時間 午後9時から
開票場所 トーク安堵カルチャーセンター 多目的ホール

投票所および開票所について
投票所名 | 投票所施設名 | 主な地区名 |
---|---|---|
第1投票所 | トーク安堵カルチャーセンター | 東安堵南、 西安堵、新法隆寺・興人 柿の里、若草の里 |
第2投票所 | 窪田中央公民館 | 窪田 |
第3投票所 | 総合センターひびき | 東安堵、飽波、小泉苑 センチュリー等マンション、あつみ台 |
第4投票所 | 笠目公民館 | 笠目 |
第5投票所 | かしの木台集会所 | 岡崎、かしの木台 |
開票所名 | 開票所施設名 | 対象となる地区 |
---|---|---|
安堵町開票所 | トーク安堵カルチャーセンター多目的ホール | 安堵町全域 |

期日前投票について
仕事や外出等により投票日に投票所へ行けない方は、公示日の翌日から投票日の前日までに期日前投票をすることができます。
期日前投票期間 令和7年7月4日(金)から7月19日(土)まで
期日前投票時間 午前8時30分から午後8時まで
期日前投票場所 安堵町役場 2階会議室 期日前投票所

入場整理券の発送について
投票所入場整理券は、各個人宛に送付します。同じ世帯の方でも、配送の状況により、到着がずれる場合があります。
投票所へお越しになるときは、投票所入場整理券をお持ちください。
なお、投票所入場整理券がない場合でも、受付にて本人確認後、投票することができますので、お申し出ください。

郵便等による不在者投票について
身体に重度の障害があり、投票所へ行けない方は、郵便等による不在者投票をすることができます。
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証を持っている方で、次の要件に該当する場合は、ご自宅で「郵便による不在者投票」をすることができます。
ただし、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。また、自分で記載できない方で、一定要件に該当する場合は、「代理投票制度」があります。
この制度を利用される場合、選挙期日の4日前(7月16日)までに不在者投票用紙等の請求をする必要があります。
手帳の種類 | 障 害 等 | 障害等の程度 |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能の障害 | 1級・2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 | 1級・3級 | |
免疫・肝機能の障害 | 1級から3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹の障害 | 特別項症から第2項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸・肝機能の障害 | 特別項症から第3項症 | |
介護保険被保険者証 | 要介護状態区分 | 要介護5 |

病院等指定施設での不在者投票について
奈良県選挙管理委員会から「不在者投票を行うことができる施設」として指定を受けている病院や老人ホーム等に入院・入所中の方は、その施設の中で不在者投票をすることができます。
事前に施設の事務室等へ「不在者投票をしたい」旨を申し出てください。

滞在地での不在者投票について
長期の出張や旅行等で、期日前投票期間も含めて他市町村に滞在する予定の方は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
郵送等に日数を要しますので、お早めに問い合わせてください。
不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書
お問い合わせ
安堵町役場 総合政策課内 安堵町選挙管理委員会事務局電話: 0743-57-1512、0743-57-1513 ファックス: 0743-57-1526
E-mail: sougouseisaku@town.ando.lg.jp