交通事故防止ワンポイントアドバイス
- 更新日:2021年11月30日
- ID:1287
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
交通事故の当事者にならないためには、交通ルールを守ることが大切です。
ドライバーと歩行者に対する交通事故防止のアドバイスは、次のとおりです。

ドライバーに対するもの
・住宅街や歩道がある道路を走行する場合は、歩行者の通行や横断を予測すること
・歩行者の急な飛び出しに即応できるよう、前方左右を注視し、危険を予測して運転すること
・運転中は、わき見や携帯電話を使用せず、運転に集中すること
・長い直線道路では速度が出やすく、また、漫然運転になりやすいことに注意すること
・制限速度を守るほか、道路の状況に応じて適宜速度を調節し、安全な速度で走行すること
・ヘッドライトは、走行用(ハイビーム)を基本とし、前の車に続いて走行するときや対向車
とすれ違うときは、すれ違い用(ロービーム)に切り替えて運転すること
・飲酒運転は絶対にしないこと
・深酒した翌日、二日酔い運転が懸念される場合は、公共交通機関等を利用して出勤すること
・交通事故を起こした場合は、負傷者を救護し、119番通報と110番通報をすること

歩行者に対するもの
・道路は右側を通行し、歩道や路側帯(通行に十分な幅があるもの)がある場合は歩道や路側帯を
通行すること
・夕暮れや夜間は、明るい色の服装や反射材を身に付けること
・横断する場合は、横断歩道を利用し、一度止まって左右の安全を確認すること
・横断歩道がない場合は、できるだけ見通しのよい場所を選んで横断すること(斜め横断は禁止)
・車が近づいている場合は、無理な横断は避け、車の通過を待つこと
・車両の直前または直後で横断しないこと
・道路では油断せず、他の交通に留意すること
お問い合わせ
安堵町役場安全安心課[1階]
住所: 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵958番地
電話: 0743-57-1511
ファックス: 0743-57-1525
電話番号のかけ間違いにご注意ください!