JR運賃精神障害者割引制度について
- 更新日:2025年4月17日
- ID:3822
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
JR運賃精神障害者割引制度が、令和7年4月1日より開始となります。
この割引を受けるためには、顔写真が貼付された精神障害者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種または第二種」の記載が必要になります。
詳しくは下記のJRグループホームページをご確認ください。
http://1744610779546a/(別ウインドウで開く)※令和7年1月以降に新規申請または更新手続きをしていただくと、手帳には「第一種」または「第二種」の記載がある手帳が交付されます。

割引の対象者
旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額「第一種」または「第二種」の記載がある精神障害者保健福祉手帳
【第一種】精神障害者保健福祉手帳 1級
【第二種】精神障害者保健福祉手帳 2級・3級
※お手持ちの手帳が以下の場合は割引を受けることができません。
・「第一種」または「第二種」の記載がない手帳
・有効期限切れの手帳
・顔写真が貼付されていない手帳

第一種または第二種の記載がない精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
令和7年1月より前に交付している手帳には、「第一種」または「第二種」の記載がございません。
記載を希望される方は、精神障害者保健福祉手帳をご持参の上、福祉保健センターの窓口にお越しください。
お手持ちの手帳に「第一種」または「第二種」のスタンプを押印いたします。

顔写真付きの貼付のない精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
顔写真の貼付を希望される方は、手帳の再申請が必要となります。
手帳と写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)を窓口にご持参ください。
※発行までに申請から約1か月から2か月かかります。

割引内容
対象者 | 割引乗車券の種類 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|
第一種精神障害者とその介護者 | ・普通乗車券
・回数乗車券 ・普通急行券 ・定期乗車券 (小児定期乗車券を除く) | 5割 | 割引となる介護者の方は1名 |
第一種および第二種精神障害者(単独利用) | ・普通乗車券 | 5割 | 片道の営業キロが 100 キロを超える場合に限る |
12 歳未満の第二種精神障害者と 介護者 | ・定期乗車券 (小児定期乗車券を除きます。) | 5割 | 割引となる介護者の方は1名 |
※介護者は、手帳をお持ちの方と同一区間の乗車券の購入が必要です。
※詳しくはJRグループに直接問い合わせてください。
JRおでかけネットホームページ
http://1744611297666a/(別ウインドウで開く)
その他鉄道会社等について
割引制度を導入している鉄道会社は、JRグループ以外にもございます。
割引内容や制度などの詳細につきましては、各鉄道会社に直接問い合わせてください。
近鉄(近畿日本鉄道ホームページ)
http://1744611890464a/(別ウインドウで開く)
各私鉄(公益社団法人全国精神保健福祉会連合会みんなねっと事務局ホームページ)
http://1744611057618a/(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
安堵町役場健康福祉推進室[福祉保健センター]
電話: 0743-57-1590
ファックス: 0743-57-1592
電話番号のかけ間違いにご注意ください!