授業はみんなで作り上げるもの!(安堵中学校)
- 更新日:2021年11月25日
- ID:2985
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

1年生の授業に対する取組から
体育大会や文化祭、そして校外学習が終わったこのタイミングで、現在1年生では「授業態度の在り方について」新たな取り組みを始めてくれています。トライしなければならない課題を学級で話し合い、まずは(1)授業前に授業の準備をする(2)授業中、授業に関係ないものを出さない(3)勝手に立ち歩かないの3つを努力目標に掲げて自分たちでチェックし、表にしています。このことにより、随分と「授業規律」が改善されてきたとのことです。(チェックは学級委員や班長が中心となってしてくれているようです)
「自分たちが本当に学びやすい環境とはなんだろう?」と考えてみること、そして「授業はそこに参加している、みんなで作り上げるもの」という感覚を持ち続けることは、まさに主体的な学びの基本だと思います。こうした取り組みを通して、1年生がさらに成長してくれることを楽しみにしています!
安堵中学校 校長 久保茂樹
各クラスに大きく3つの目標を掲示し、教室後ろにはチェック表を掲示しています。白が出来た時、黄色が出来なかったときを示しています。また、学年通信でもこの取り組みの様子をご家庭にお伝えさせていただいてます。先生だけでなく、生徒たち自身が、自分たちで声を掛け合い、よりよい授業を作り上げようとしてくれていることに誇りを感じます。
お問い合わせ
安堵町役場安堵中学校
電話: 0743-57-2028
ファックス: 0743-57-3707
電話番号のかけ間違いにご注意ください!