ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

あしあと

    令和3年度 二学期の教育活動

    • 更新日:2021年12月2日
    • ID:2927

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    二学期の教育活動

    修学旅行(6年生)11月21日・22日

    北淡震災記念館で体験談を聞く
    断層を見学する児童
    うずしおクルーズ

    6年生が修学旅行に出かけました。

    淡路島・姫路方面です。

    「ひ」ととなかよく 

    「め」いわくかけず

    「じ」かんをまもって

    「あ」んしん

    「わ」くわく

    「じ」っくり

    というめあてを掲げ、感染対策を施しながらの

    2日間の旅でした。

    まず、北淡震災記念公園で阪神淡路大震災の

    体験談を聞いたり、野島断層保存館で断層を

    見学したりしました。それから島を南下し、クルーズ船に

    乗って鳴門のうず潮見学もしました。この日は鳴門の

    ホテルで宿泊でした。


    姫路セントラルパーク遊園地
    おみやげコーナーで品物を選ぶ
    ドライブサファリのライオン

    2日目は、姫路セントラルパークへ向かいました。

    あいにく朝から雨模様でしたが、雨でも動いている

    アトラクションを巡ったり、ドライブスルーサファリで

    バスの中から肉食・草食の動物を見学したりして

    2日間の旅程を終えることができました。

    一次は感染の影響で実施も危ぶまれましたが

    こうして実施できたことをうれしく思います。


    どんぐり拾い(1年生)11月19日

    あくなみ神社で団栗拾い

    1年生が学校近くのあくなみ神社でどんぐり拾いを

    しました。先月の末には、中央公園で大きなクヌギのどんぐりを

    拾いましたが、今回は小さなどんぐりやほかの木の実も

    拾いました。全身で秋を感じる体験学習の一環です。

    持久走 11月15日から

    持久走

    この時期例年実施してきた子どもたちの持久力の向上をめざす「走ろう会」ですが、

    昨年は実施できませんでした。今年は、感染対策のため、朝、全校児童一斉に校庭を

    巡ることを避け、体育の時間のはじめに一定時間を走る取り組みをしています。

    二人ペアで記録をつけたり応援をしたりして取り組んでいる学年もあります。

    それぞれ自分の目標を決めていっしょうけんめい走る姿が見られました。


    お隣の国のことを知ろう(3年生)11月9日

    韓国の文化について学ぶ
    ユンノリで遊ぶ

    国際交流員の南炫汀(ナムヒョンジュン)さんをお招きして、

    3年生が、お隣の国、韓国について学習をしました。

    この日は、同じ国際交流員でフランス人のロード・ギエムさんも

    研修のために同席されました。子どもたちは、二人に

    興味深々。前半は、南さんが画像を見せながら韓国の衣食住など

    日常の生活や文化について具体的に詳しく教えてくださいました。

    後半は、ユンノリという韓国の伝統的な遊びを体験しました。


    安堵町図書室見学(2年生)11月10日・12日

    図書室のお話を聞く

    2年生が安堵町の図書室を見学しました。

    今年は、1組と2組を分けて見学しました。

    図書室の職員の方々から図書室のしくみやルールについて

    説明を聞きました。紙芝居もしてくださいました。

    最後にたくさんある本の中からお気に入りの1冊を借りて帰ってきました。

    これをきっかけに安堵町の図書室も利用して、たくさんの本に

    であってほしいと思います。

    体育参観 10月28日

    体育参観 表現
    体育参観 リレー
    体育参観 個人競技 1
    体育参観 個人競技2
    体育参観 表現

    天候に恵まれ、体育参観を予定どおり実施することができました。

    低・中・高学年のブロックごとに分散して、

    個人走、リレー、表現の3つのプログラムを

    参観していただきました。

    保護者の前で練習の成果を精一杯発表できて、

    子どもたちもうれしそうでした。



    古代米の稲刈り体験(5年生)10月22日

    稲刈りの説明を聞く。
    稲刈り作業1
    稲刈り作業2

    今年も見学だけに留まった6月の田植えでしたが、

    秋は稲刈りを体験することができました。

    資料館の方やお手伝いいただく灯芯保存会の

    方々の説明を受けて、さっそく田んぼへ。

    刈り取る人と稲を受け取る人の2人ペアで

    作業をしました。だんだんと鎌の使い方も

    なれて、全部刈り取ることができました。

    時間の関係で「はさがけ」まではできません

    でしたが、約一ヶ月後には、昔の道具を使って

    「稲こき」体験もさせていただく予定です。

    体育参観練習中

    運動場での練習風景
    体育館での練習風景

    今年も秋の運動会は、感染対策を施し「体育参観」

    として10月28日に実施の予定です。

    低・中・高学年の三つのブロックに分散して

    参観してもらいます。昨年も同様の「体育参観」

    でしたが、今年はどの学年も表現活動を取り入れました。

    10月上旬から練習をしています。


    野外活動(5年生)10月21日

    野外活動 子どもの森到着
    野外活動 勾玉づくり
    野外活動 アスレチック

    5年生が野外活動に出かけました。今年も日帰りです。

    宿泊や野外炊事はできませんでしたが、矢田丘陵の

    自然の中を全身で森林の豊かさを体感しながら

    子どもの森まで歩きました。野外活動施設「風とんぼ」では、

    ものづくりを体験したり、木製のアスレチックを巡ったりして、

    充実した1日をすごしました。

    ミニ大根栽培中(2年生)

    大根の種まき
    大根の水やり

    一学期にはミニトマトを育てていた2年生が、今度は

    ミニ大根づくりに挑戦です。10月1日に種をまき

    毎日水やりをしっかり続け、約三週間でここまで

    大きくなりました。大きな大根ができるでしょうか。

    野菜の話(2年生)10月25日

    野菜の話、豆つかみ
    野菜の話、人形劇
    野菜の話、おやつサンプル
    野菜の話、おやつのレシピ集

    安堵町の食生活改善推進協議会の委員さんや健康福祉課の方が

    2年生の教室を訪れ、野菜の話をしてくださいました。

    コロナ禍以前は、毎年、野菜の学習をして、野菜を使ったおやつ

    づくりも体験させていただいてましたが、今年は感染対策仕様での

    実施となりました。野菜の種類や栄養についてのお話しを聞きました。

    豆つかみゲームで正しいお箸の使い方も確かめました。

    いつもは目の前で実演してくださる野菜の人形劇も事前に収録した

    動画で鑑賞しました。

    おやつ作り体験ができなかったので、サンプルを見るだけになりましたが、

    ひとりに一冊ずつ「おやつ作りのレシピ集」をいただきました。

    芋ほり(1年生)9月30日

    芋掘り体験1
    芋掘り体験2

    1年生が芋掘り体験をしました。農業委員会や

    役場産業課の方々に手助けをしてもらいながら

    子どもたちな蔓を引っ張ると、大きなお芋がゴロゴロ

    でてきました。大きな芋は1kg以上もありました。

    この日収穫した芋の一部は、給食の材料にもなります。

    あいさつ運動

    企画委員会の子どもたちが朝のあいさつ運動を

    実施してくれました。登校してくる子どもたちに

    「おはようございます」とやさしく声をかけます。

    「マスクごし笑顔であいさつその元気」

    企画委員会の考えたスローガンを実行にうつす

    取り組みの一つです。

    とろとろねんどで描こう 2年生

    液体ねんどに絵の具を混ぜてとろとろ絵の具を

    作って絵を描きました。テーマは不思議な植物。

    筆を使わずに手で描きます。とろとろの感触を

    楽しみながら、時には大胆に、時にはきめ細やかに

    描きます。偶然が織りなす色や形のおもしろさが

    子どもたちの想像を膨らませていきます。

    絵の具が乾いたらクレヨンで描き足して、

    オリジナルの「植物」の完成です。

    頭の固い大人にはまねのできないユニークで

    たのしそうな作品がたくさんできました。

    稲の花 観察 5年生

    稲の花観察中

    今年も見学だけに終わった5年生の田植え体験。

    分けてもらった苗をバケツに植えて観察を

    続けています。二学期早々、稲が花をつけて

    いたので、さっそく観察をしていました。

    感染対策

    感染対策 手洗い
    感染対策 音楽アプリ
    感染対策 間隔あけて

    新型コロナウイルス感染拡大の第5波のピークが

    見えない中で迎えた新学期。緊張感を持って

    これまでの感染対策の徹底を図りながら、二学期の教育活動を

    始めました。特に屋内では、可能な限り席の間隔を

    空けたり、異学年の児童が交錯する空間や部屋の

    使用を制限したりしています。給食時はもちろん、

    全員前を向いての「黙食」。音楽の授業も歌唱や吹奏楽器

    の演奏に代えて、PC端末で音楽アプリを使った活動も取り入れ

    ています。今後は、感染状況をみながら、活動の内容や空間を

    制限したり緩和したりしながら教育活動を続けていきます。


    安堵町

    安堵町役場 〒639-1095 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵958番地 役場庁舎へのアクセス

    電話:0743-57-1511(代表)ファックス:0743-57-1526 

    udfont

    安堵町の位置

    人口・世帯数

    • 人口7,020人
    • 世帯3,572世帯
    • 男性3,326人
    • 女性3,694人

    2024年3月1日現在

    Copyright (C) Ando Town All Rights Reserved.