高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
- 更新日:2023年4月6日
- ID:1961
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
過去に肺炎球菌予防接種を受けられたことがない方が助成の対象です。
対象者 | 接種回数等 |
---|---|
(1)令和5年度中に65歳になる方 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれの方 (2)満60歳以上65歳未満の住民で、心臓・腎臓・呼吸器機能・ ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する者で接種を 希望する者 (障がいについては、身体障害者手帳1級に相当する程度)
(3)令和5年度の経過措置に該当する年齢の方 70歳 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれの方 75歳 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれの方 80歳 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれの方 85歳 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれの方 90歳 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれの方 95歳 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれの方 100歳以上 大正12年4月1日以前生まれの方
| 1回 接種費用自己負担は4000円 生活保護受給者は無料 |
対象者 | 接種回数等 |
---|---|
上記定期接種以外の66歳以上の方 〈注意〉 任意接種のため接種後にワクチンによる健康被害が起こった場合は、 予防接種健康被害救済制度の対象になりません。 医薬品機構の救済制度になります。 | 1回 接種費用は全額自己負担し、 後日償還払いで助成します。 (上限額4110円) |
◎予防接種の手続きについて
定期接種・任意接種にかかわらず希望される方は福祉保健センターへ手続きにお越しください。
県内登録医療機関での任意接種になります。
◎任意接種の手続きについて
接種費用は償還払いとなりますので、医療機関で全額を支払ってください。
後日、接種済証と問診票の写し、領収書、接種者本人の振込先のわかる書類(預金通帳など)、
印鑑を持って、福祉保健センターへ手続きにお越しください。
◎令和6年4月1日からは、65歳の方のみが定期予防接種の対象になる予定です。
〈お問い合わせ〉健康福祉推進室(福祉保健センター内)
電話 57-1590 ファックス 57-1592
お問い合わせ
安堵町役場健康福祉推進室[福祉保健センター]
電話: 0743-57-1590
ファックス: 0743-57-1592
電話番号のかけ間違いにご注意ください!