安堵小学校 教育目標
- 更新日:2022年4月25日
- ID:1356
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

安堵町立安堵小学校 教育目標
知・徳・体の調和のとれた心身共にたくましく豊かな人間性をもった児童の育成

(1)めざす児童像
- よく考え 進んで行動する児童
- 自分もなかまも大切にする児童
- 心も体も鍛える児童

(2)めざす教師像
- 生きがいと情熱をもって教育にあたる教師
- 研修にはげみ、実践力の向上に努力する教師
- 何事にも率先して実践する教師

学校の教育目標を達成するための基本方針

(1)基礎基本の習得・活用と学習意欲の向上
- 体系的、組織的、個に応じた指導により、基礎基本を確実に習得させ、それらを活用できる能力の育成を図る。
- 思考力、判断力、表現力等を育むように、基礎的・基本的な知識および技能の活用を図る学習活動を重視するとともに、児童の言語活動の充実を図る。
- 教材教具、指導方法、指導体制を工夫改善し、よい点や進歩の状況などを積極的に評価することにより、児童の学習意欲の向上を図る。
- ICTを積極的に活用し、子どもたち一人一人のニーズに合わせた創造性豊かな教育の実現に努める。

(2)食育の推進と健康の保持増進
- 家庭や地域社会等との連携を図りながら、食育を推進する。
- 体育・健康についての理解を深め、体力の向上、心身の健康の保持増進に努める。

(3)集団活動を通した社会性の向上
- 児童一人一人の個性を生かしながら、みんなで支えあい向上をめざす集団の育成に努める。
- 集団活動を通し、すべての児童に集団の一員であるという意識と社会性を育てる。

(4)人権教育の深化
- 人権に対する正しい認識を育てる。
- すべての児童に確かな学力を保障する。
- 支え合うなかま集団づくりを推進する。
- 保護者および地域との連携を深める。
- 教職員の人権意識を高め、人権についての認識を深める。

(5)道徳教育の充実
- 自ら考え、ねばり強く取り組み、誠実に明るい心で楽しく生活しようとる態度を養う。
- 思いやりの心をもち、互いに仲良く支え合う実践力を育てる。
- 自然を守り、命あるものを大切にする心と実践力を育てる。
- 文化と伝統を大切にし、郷土を愛する心を育む。

(6)生徒指導の充実
- ふれあいを深め、やさしさと厳しさの調和のとれた指導を行う。
- 教職員の共通理解を重視し、生活に必要な規律を身につけさせるために、きめ細かな指導を行う。
- 家庭、地域社会、関係機関との連携を密にする。

(7)特別支援教育の推進
- 支援教育や障害児に対する理解を深め、障害児と共に生き、共に学び合うなかま集団を育てる。
- 家庭や関係機関等と連携した支援のための計画を個別に作成し、個々の児童の障害の状態等に応じた指導内容や指導方法の工夫を計画的、組織的に行い、社会の一員として自立していくために必要な力を身につけさせる。

(8)学校環境の整備
- 整理整頓や掃除の徹底、汚さない指導等を通じて、安全で清潔な学校環境を整備する。
- 計画的な学校施設・備品等の整備並びに維持管理に努める。

(9)学校種間の連携
- こども園・小学校・中学校の連携を図りながら、特色ある一貫した教育を模索する。
- 計画的かつ効果的な指導の在り方の研究等に努める。
お問い合わせ
安堵町役場安堵小学校
電話: 0743-57-2004
ファックス: 0743-57-5737
電話番号のかけ間違いにご注意ください!