令和3年度 3学期の教育活動
- 更新日:2022年3月15日
- ID:3076
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
3学期の教育活動
6年生を送る会
今年も6年生を送る会は、卒業生と在校生が
直接交流することは控えました。
その代わり、各学年からメッセージビデオを
撮って、6年生に届けました。
お祝いや感謝の気持ちをメッセージで伝えたり
思い出をクイズにしたり、音楽で表現したり、それぞれに
工夫をしたビデオメッセージでした。


階段メッセージ
卒業を控えた6年生のために、5年生の
子どもたちが、図工の時間にメッセージ
ボードを作って階段を飾りました。
きっと6年生も階段をのぼるたびに
卒業が近づいていることを実感して
くれることでしょう。


「あんどかるた」を頂戴しました。1月
安堵町民生児童委員会協議会が安堵小学校に
「あんどかるた」を寄贈してくださいました。
おはなし会「ねこじゃらし」さんが作成された冊子
「ふるさと安堵いいとこめぐり」を参考に協議会の方々で
文面を練り上げられ、切り絵の絵札と手書きの読み札で
大判かるたとして仕上げられました。
コロナ禍が収束したら子どもたちにもかるたに興じてもらいながら
郷土学習に役立てたいと思います。

1年生が凧あげをしました。
寒風に負けず、子どもたちが糸を引いて
駆け出すと、子どもたちが思い思いに絵を
描いた凧が舞い上がりました。


6年生の卒業制作
6年生が卒業制作として、恒例の絵皿づくりを体験しました。
初回は、薄くスライスした粘土を型抜きして成形する
「たたらづくり」という方法で粘土を皿の形にしました。
2回目は、素焼きをした皿に絵付けをしました。
あらかじめ墨汁で練習した下絵を元に、緊張しながら
描きました。毎年、地域の陶芸家の田中さん夫妻に
ご指導をいただいてます。
富本憲吉氏ゆかりの安堵ならではの卒業制作です。



お問い合わせ
安堵町役場安堵小学校
電話: 0743-57-2004
ファックス: 0743-57-5737
電話番号のかけ間違いにご注意ください!