GIGAスクールの取組が始まっています!(安堵中学校)
- 更新日:2020年12月16日
- ID:2620
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

Society5.0時代を見据えて
Society
5.0 (下の※で解説)時代に生きる生徒たちにとって、PC 端末(タブレット)は筆記用具と同様にマストアイテムと言えます。今や、社会のあらゆる場面や場所で ICTの活用が日常のものとなっており、本校においても1人1台の端末機器(タブレット)が導入され、運用が始まっています。今回は2年生の技術科で、各生徒に割り当てられたGoogleアカウントを使って「Classroomに入る練習」と、「Meetの使い方」の授業が行われました。自分の端末機器に、クラスメートの顔が映し出されると歓声があがる場面も見受けられました。
安堵中学校 校長 久保茂樹
※ サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会課題の解決を両立する、人間中心の社会を表しています。狩猟社会(Society1.0)、農耕社会(Society2.0)、工業社会(Society3.0)、情報社会(Society4.0)に続く、新たな社会を目指すもので、「超スマート社会」と呼ばれています。第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。
まず最初に、一人ひとりに割り当てられたPC端末(タブレット)とアカウントでログインしているところです。心なしか緊張している様子がうかがえます。
授業も半ばにさしかかると、徐々に操作にも慣れてきた様子で、子どもたちの順応性にはいつも驚かされます。
端末機器(タブレット)はディスプレイをタッチすることで操作することが可能です。(もちろんキーボードで操作することもできます)
お問い合わせ
安堵町役場安堵中学校
電話: 0743-57-2028
ファックス: 0743-57-3707
電話番号のかけ間違いにご注意ください!