令和元年度 こども茶道教室(全5回)の開催について
- 更新日:2019年9月20日
- ID:2271
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

こども茶道教室募集チラシ
お茶をいただくことで日本の伝統文化である茶道に親しみや関心を持つことを目的とする、小・中学生を対象とした体験教室です。
全5回の講習を通して挨拶などの作法やお茶のいただき方、茶室に入るところから退室するまでの一連の所作を習います。最終回はしめくくりとして、クリスマス茶会を開きます。
初めてのお子さんも、一から丁寧に指導を受けながら、作法について楽しく学ぶことができますので、
ぜひこの機会にご参加ください。
お茶を点(た)てる様子
茶室内でのおけいこ
と き (1)11月17日(日) (2)11月24日(日) (3)12月1日(日)
(4)12月 8日(日) (5)12月15日(日)(クリスマス茶会)
午前10時~12時ごろまで
※お稽古の内容により時間が前後する場合があります
講 師 萩原宗栄先生(茶道裏千家 教授)
北森宗華先生(茶道裏千家 講師)
費 用 2,500円(全5回分、材料費・保険料込み)
対 象 小学3年生~中学3年生まで 計10名(申込み順)
(全5回参加できる方)
場 所 安堵町歴史民俗資料館 茶室「杏菴」
申込方法 当館窓口、または電話にて受付
10月11日(金)~11月11日(月)
午前9時~午後5時(休館日を除く)
(ただし、定員に達し次第締め切ります)
※受講するご本人、または保護者の方が申し込んでください。【体験会のお申し込み・お問い合わせ】
安堵町歴史民俗資料館(あんどちょうれきしみんぞくしりょうかん)
奈良県生駒郡安堵町東安堵1322
電話:0743-57-5090
受付時間:午前9時~午後5時まで (火曜休館)
※ なお、10月22日(火・祝)は開館し、翌23日(水)は振替休館日となります。
ご了承ください。
お問い合わせ
安堵町役場安堵町歴史民俗資料館
電話: 0743-57-5090
ファックス: 0743-57-8895
電話番号のかけ間違いにご注意ください!