町議会の仕組みと運営
- 更新日:2022年2月1日
- ID:1843
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
町議会は、定期的に開かれる「定例会」と、必要に応じて開かれる「臨時会」があります。
定例会は、年4回(3月、6月、9月、12月)開かれ、町政の方針、予算などの重要な事項について審議します。
臨時会は、必要がある場合に回数に制限なく開かれます。

本会議
本会議は、全議員により構成され、議案などを審議し、最終意思を決定するほか、町政全般について質問(一般質問)を行う会議です。

常任委員会
町政が広範化、複雑化してきたことにより、議案その他必要な議決事項を、本会議の中できめ細かく審議することは困難です。そのため、議案などを専門的、能率的に審査する議会の常設機関として、少人数の議員で構成する常任委員会が設けられています。
安堵町議会には、次の 2つの常任委員会があり、議員は必ずいずれか 1つの委員会に所属しています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
総務産業建設常任委員会 | 9人 | 行政一般、税財政一般、農林業、商工業、都市計画、公害、 その他産業経済、道路、河川、住宅、消防、上下水道事業、 その他建設一般および他の委員会に属しない事務 |
文教厚生常任委員会 | 9人 | 教育、社会福祉、労働、保健衛生、その他文教厚生一般に関する事務 |

特別委員会
特別委員会は、特定の問題や議会が特に必要と認める場合に議会の議決により設置され、審査が完了すれば廃止されます。
本町議会では、当初予算案は、3月定例会で予算審査特別委員会を、また、決算認定については、9月定例会で決算審査特別委員会を例年設置して、定例会の会期中に審査を行っています。

議会運営委員会
議会の運営が円滑に行われるよう、議会の運営に関するさまざまな問題について協議する機関として設けられています。
安堵町議会の場合、定数は 5人です。
お問い合わせ
安堵町役場議会事務局[4階]
電話: 0743-57-1511
ファックス: 0743-57-1526
電話番号のかけ間違いにご注意ください!