安堵町文化観光館「四弁花」および安堵町観光駐車場 ご利用案内
- 更新日:2024年4月2日
- ID:2654
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
安堵町文化観光館「四弁花」 利用案内
「四弁花(しべんか)」とは、安堵町が生んだ日本近代陶芸の巨匠である富本憲吉の作品に用いられた四弁花模様から由来しています。当館は、安堵町の文化と観光発信の拠点として、富本憲吉の生家前にオープンしました。1階はギャラリー兼休憩スペース、2階は研修室としてご利用いただけます。
施設情報
施設名称 安堵町文化観光館「四弁花」
住所 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵1352番地の1
電話:0743-57-1540
ファックス:0743-57-1541
ご利用方法
ご利用の申込
所定の使用許可申請書に必要事項を記入のうえ、安堵町文化観光館1階窓口で使用許可を受けてください。使用許可申請書の受付は、使用日の3ヶ月前の属する月の初日から使用日の7日前までの平日午前9時から午後5時までです。
※納付した使用料は、還付できませんのでご注意ください。
利用の許可
・使用の許可は、使用許可書の交付をもって行います。
・使用料は、使用日の7日前までに納付してください。(申込時に徴収)
・使用当日は、使用許可書を施設事務所にお示しください。
・使用時間内に準備、片付けを行ってください。
利用時間
午前9時から午後5時までです。(夜間研修室の使用がある場合に限り、午後9時まで開館)
休館日
毎週土曜日および12月27日から翌年1月5日まで
その他の注意事項
・施設に駐車場はございません。「安堵町観光駐車場」をご利用ください。
・所定の場所以外での飲食・喫煙は、ご遠慮ください。
・営利目的での使用は、ご遠慮ください。
・使用した施設設備は、必ず元の状態に戻してください。
使用料の変更のお知らせ
研修室の使用料と観光自動車駐車場の使用料の見直しを行い、令和6年4月1日より変更されました。
施設使用料
時間 町内・町外在住 | 9時から 13時まで | 13時から 17時まで | 夜間 17時から 21時まで | 日中(1) 9時から 17時まで | 日中(2) 13時から 21時まで | 全日 9時から 21時まで |
---|---|---|---|---|---|---|
町内 | 2,200円 | 2,800円 | 3,300円 | 5,000円 | 6,100円 | 8,300円 |
町外 | 2,900円 | 3,600円 | 4,300円 | 6,500円 | 7,900円 | 10,800円 |
アクセス
電車・バス・車
・JR法隆寺駅 下車 徒歩25分ほど
・JR法隆寺駅 または 近鉄平端駅 下車 安堵町コミュニティバス 安堵町役場 または 東安堵下車 徒歩5分ほど
・西名阪自動車道 大和まほろばスマートIC 車で5分ほど
安堵町観光駐車場 利用案内
施設情報
施設名称 安堵町観光駐車場
住所 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵1283番地の1
バス3台(有料)、普通自動車10台程度(無料)
連絡先 安堵町文化観光館「四弁花」
電話:0743-57-1540
ファックス:0743-57-1541
ご利用方法
ご利用の申込
所定の観光駐車場利用申込書に必要事項を記入のうえ、安堵町文化観光館1階窓口またはファックスで使用許可を受けてください。
なお、普通自動車(無料)に関しては、利用申し込みは必要ありません。空いているスペースにご自由に駐車してください。
駐車場の利用申し込みは、使用日の2ヶ月前から使用日の7日前の平日の午前9時から午後5時までにお願いいたします。
利用の許可
・使用の許可は、受付印を押印し、ファックスにてご返送します。
・駐車料金は、利用当日に現金で安堵町文化観光館1階窓口にて納付してください。
・土曜日に限り、文化観光館が休館のため、駐車料金の納付場所が安堵町歴史民俗資料館となります。
使用日
12月27日から翌年1月5日を除く日
禁止行為
・駐車場の施設および駐車場の自動車を破損、滅失すること。
・駐車場内での喫煙および火気の使用。
・駐車中のアイドリングおよび騒音など近隣の迷惑となる行為。
駐車料金
バスの種類 | 料金 |
---|---|
バス(大型) | 1,200円 |
マイクロバス(中型) | 600円 |
アクセス
車
・西名阪自動車道 大和まほろばスマートICより 5分ほど
お問い合わせ
安堵町役場事業課[2階]
電話: 0743-57-1511
ファックス: 0743-57-1526
電話番号のかけ間違いにご注意ください!