ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

現在位置

あしあと

    令和3年度 1学期の教育活動

    • 更新日:2021年6月7日
    • ID:2765

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和3年度1学期の教育活動

    Chromebookを使って

    クロムブックを使った練習
    クロムブックを使った練習2
    クロムブックを使った体育

    3年生は、基本的な使い方を学んだあと、

    カメラ機能の使い方も学びました。

    「まるいものを撮っておいで」という課題で

    さっそく校舎の中や運動場でカメラを

    使う練習をしました。

    6年生は、体育のマット運動でもChromebook

    を活用しています。説明動画を観たり、自分たちの

    動きを撮影して確かめたりしていました。


    6月1日 たけのこを描こう(3年生)

    たけのこを描く1
    たけのこを描く
    たけのこの絵

    いつも観光ボランティアさんの案内で

    中家住宅の見学をしたり筍掘りを

    体験させていただいていますが、昨年に

    つづき今年も新型コロナウイルス感染

    拡大により実施できませんでした。その代わり

    観光ボランティアの方々が図工で描くための

    筍を届けてくださいました。

    子どもたちは本物をじっくりと観察しながら

    形や色を工夫して描きました。

    5月28日 スポーツテスト

    スポーツテストの説明
    ソフトボール投げ
    立ち幅跳び

    この日は高学年がソフトボール投げと

    立ち幅跳びのスポーツテストを実施しました。

    安堵中学校から、体育の先生が

    指導や測定のお手伝いに来てください

    ました。

    5月28日 造形遊び(1年生)

    造形遊びのようす1
    造形遊びの様子2

    1年生が広いオープンスペースで

    図工の学習をしました。さまざまな

    大きさの空き箱やカップ・ペットボトル

    などを並べたり重ねたりする造形遊び

    です。始めから作るものが決まっている

    のではなく、素材と戯れながら作りたい

    ものの発想を広げていく活動です。

    あいさつスローガン

    スローガン

    企画委員会があいさつのスローガンを

    全校朝礼で紹介したり、ポスター

    を掲示したりして呼びかけてくれています。

    大人の指導だけでなく、子どもたちからの

    主体的な活動で、あいさつの輪が広がることを

    期待しています。


    5月18日 1年生を迎える会(全校)

    1年生が自己紹介
    1年生を迎える会の様子

    1年生を迎える会を今年はリモートで実施しました。

    5年生の司会進行ではじまりました。

    まず、1年生がひとりずつ自己紹介をします。

    一生懸命カメラの前で話す1年生に各教室では

    拍手もおこります。次に6年生が企画した

    映像が流れます。クイズで学校のことを

    楽しく紹介したり、楽しい動画で歌うコーナー

    があったり、リモートならではの工夫を凝らした

    1年生を迎える会となりました。

    5月13日 えんどう豆さやむき(2年生)

    エンドウ豆のサヤむきをする児童
    たくさんむけました。
    豆ごはんの調理風景
    豆ごはん

    2年生がエンドウ豆のさやむき体験をしました。

    町内の農家の方が給食用に栽培してくださった

    えんどう豆です。今年は豆の成長が早く、

    給食のこんだても急遽変更して一週間早い

    さやむき体験となりました。

    子どもたちは給食の先生からえんどう豆の話を

    聞いて、さっそく挑戦です。

    さやの中からぎゅうぎゅうに詰まった豆が顔を

    出すと、「8こも入ってる!」「おっきい!」

    「ちっちゃいのもあったよ!」と楽しそうでした。

    この日は2年生の2クラスで全校分の豆をむきました。

    子どもたちがむいた豆は、翌日の給食メニュー

    「手づくり豆ご飯」になりました。


    4月26日 ことはじめ(毛筆)3年生 

    毛筆の授業風景

    3年生から「書き方」の時間に毛筆の学習が始まります。

    この日は、初めての毛筆の授業。

    経験のある子もない子も、まずは、一つずつ

    用具の名前や使い方を確認するところから

    始めました。

    「すずりは深い方を向こう側に置きます」

    用具の準備、書に向かう心構えや姿勢

    そして後片付けまでが、毛筆の学習です。


    4月26日 50メートル走 5年生

    50メートル走。用意ドン。

    新学期が始まったばかりの体育は、

    スポーツテストも兼ねた50メートル走

    が定番のメニューです。

    「最後までしっかり!」

    「ゴールを駆け抜けて!」

    声援やアドバイスを受けながら

    懸命にゴールを目指します。

    体育を終えて教室に戻る子どもたちから

    「ぼくも○秒台だったよ」と誇らしげに成果を

    語り合う声が聞こえます。



    4月23日 モニターを使って 2年生

    モニターでノートを写す

    昨年度、各教室に大型モニターを

    設置していただきました。

    たとえば、算数の筆算では、ノートのマス目を

    きちんと使って桁がずれないように丁寧に

    作業する習慣づけが大切です。

    子どもと同じマス目のノートをモニターに

    投影しながら効果的に指導することもできます。

    「横線は、このようにミニ定規を使って引きましょう。」



    4月23日 町を俯瞰する 3年生

    町を俯瞰する

    3年生は、安堵町のことを1年間かけて学習します。

    まず、最初は町の風景を校舎の屋上から俯瞰することから

    始めます。

    西名阪国道、工場、住宅地、水田、あくなみ神社の森、

    役場の建物、マンション、大和路線を走る電車・・・・

    方角を確かめながら見つけたものを

    探検ボードにメモします。

    連休明けからは、町探検もはじまります。

    4月21日 理科観察実験アドバイザー 

    アドバイザーから発芽実験の助言を受ける
    クロムブックで予想を入力する。

    本年度は、教育研究所より、理科観察実験アドバイザーとして

    週に2回 石田先生にお越しいただいております。

    これは、理科の観察実験を充実させるため、理科学習のための環境整備や

    教員の授業力向上をめざしたアドバイザーの派遣事業です。

    この日は、5年生が発芽の対比実験についてアドバイスを受けて

    実験の準備をしました。

    4月19日 1年生の給食開始

    給食の事前指導
    初めての給食、いただきます。
    給食のメニュー

    4月9日に入学したばかりの1年生。

    4月19日から給食が始まりました。

    前の週には教室で給食の栄養やマナーに

    ついて事前学習をしてこの日を迎えました。

    初めての献立は、

    ミートスパゲティー

    はながたとうふハンバーグ

    ブロッコリーサラダ(ゆずドレッシング)

    おいわいクレープ

    でした。

    のこさず食べられたかな。

    お問い合わせ

    安堵町役場安堵小学校

    電話: 0743-57-2004

    ファックス: 0743-57-5737

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    安堵町

    安堵町役場 〒639-1095 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵958番地 役場庁舎へのアクセス

    電話:0743-57-1511(代表)ファックス:0743-57-1526 

    udfont

    安堵町の位置

    人口・世帯数

    • 人口7,020人
    • 世帯3,572世帯
    • 男性3,326人
    • 女性3,694人

    2024年3月1日現在

    Copyright (C) Ando Town All Rights Reserved.