ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

あしあと

    新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株対応ワクチン)予防接種について

    • 更新日:2022年11月2日
    • ID:3237

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     令和4年9月14日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、オミクロン株対応ワクチン接種を予防接種法上の特例臨時接種に位置づけることが了承されました。

     このことから、安堵町では従来の新型コロナウイルスワクチンを2回以上接種した12歳以上の方に対するオミクロン株対応ワクチンの接種を10月から準備・実施をしています。

    (参考)厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)


    使用するワクチン

     オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社、モデルナ社)

       ※ファイザー社ワクチン:12歳以上

       ※モデルナ社ワクチン :18歳以上


    対象者

     従来のワクチンを2回以上接種した12歳以上の方


    接種間隔

     前回接種から3か月以上経過した12歳以上の方

      接種間隔について(別ウインドウで開く)


    集団接種の申し込みについて

     対象の方には、集団接種のご案内を送付しました。安堵町での集団接種をご希望の方は、返信はがきを送付してください。(返信はがきの最終締め切りは、11月30日(水)です。)

     申し込み受付後、接種日時等を記載した予約票を送付します。接種の際必要となりますので、大切に保管してください。

     予約票に記載されている日時に接種できるよう、ご自身で予定を調整してください。

     変更・キャンセルは、予約日の3日前までに安堵町健康福祉推進室(福祉保健センター内)へご連絡ください。


    集団接種の日時

     10月30日(日)から令和5年1月中旬の土曜日(午後)、日曜日(午前・午後)実施予定です。

     毎週ではありません。接種予定人数、ワクチン配送状況により実施します。


    集団接種場所

     安堵町福祉保健センター


    医療機関等での個別接種をご希望の方

     ご自身で予約をお取りいただき、接種券付予診票、予防接種済証を持って、接種をお願いします。

    実施医療機関は、厚生労働省のコロナワクチンナビでご確認ください。

    コロナワクチンナビ(別ウインドウで開く) 


    接種期間

     新型コロナウイルス感染症に係る特例臨時接種の実施期間は令和5年3月31日までです。

    ※国において接種期間の見直しがされた場合は、随時お知らせいたします。


    接種券付予診票について

     3回目、4回目が未接種の方は、お手元にある接種券付予診票をご使用ください。紛失している方は、再発行の申請が必要です。二重接種等を防ぐため、福祉保健センター窓口での申請書記入が必要です。

     3回目を接種済みで、接種券付予診票をすべて使用している方へは、新しい接種券付予診票を10月下旬に送付しました。

     4回目を接種済みで、接種券付予診票をすべて使用している方へは、新しい接種券付予診票を11月中旬に送付予定です。

     それまでに、接種を受ける機会のある方は、安堵町健康福祉推進室(福祉保健センター内)までご連絡ください。


     接種には、接種券付予診票と予防接種済証が必要ですので、無くさないよう大切に保管してください。


    安堵町以外で接種された方へ

     転入や個別接種等のため安堵町以外で接種された方の中で、接種履歴が登録されていない場合があります。2回以上の接種履歴があり、案内が送付されていない方は、安堵町健康福祉推進室(福祉保健センター内)までご連絡ください。


    お問い合わせ

    健康福祉推進室(安堵町福祉保健センター内)

     安堵町コロナワクチン専用電話 56-0567(コールゼロコロナ)(おかけ間違いにご注意ください。)

     健康福祉推進室(福祉保健センター内)  ファックス 57-1592 

     メールアドレス sukoyaka@town.ando.lg.jp



    安堵町

    安堵町役場 〒639-1095 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵958番地 役場庁舎へのアクセス

    電話:0743-57-1511(代表)ファックス:0743-57-1526 

    udfont

    安堵町の位置

    人口・世帯数

    • 人口7,054人
    • 世帯3,543世帯
    • 男性3,360人
    • 女性3,694人

    2023年6月1日現在

    Copyright (C) Ando Town All Rights Reserved.