高齢者の新型コロナワクチンの接種申込・接種方法について
- 更新日:2021年4月27日
- ID:2750
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
65歳以上(昭和32年4月1日以前に生まれた方)の高齢者の新型コロナワクチンの接種券を4月5日に発送しました。
接種申込は、接種券に同封されている回答はがきの提出にて行っています。回答はがき提出締め切り(4月16日)は過ぎましたが、随時受付を行っています。
安堵町では、新型コロナウイルスワクチン接種を生駒地区医師会の協力のもと、集団接種(多くの人が一か所に集まって接種する方法)と個別接種(接種可能な医療機関で個々に接種する方法)で接種体制の充実を進めています。

接種料金
無料

接種回数・接種間隔
・1回目の接種後、通常、3週間の間隔で2回目の接種を受けてください(接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。)。
・2回目の接種は、1回目と同じメーカーのワクチンの接種を受けてください。

集団接種が5月15日(土)から始まります
早く接種を希望すると回答された方で、ご高齢の方から日程を振り分け、ご案内と予診票を送付します。
ワクチンの供給量・安全に接種できる接種者数にあわせて、順次案内を送付します。
接種を希望されたすべての方にワクチン接種の機会が提供されますので、今しばらくお待ちください。
返信したはがきの内容を訂正・変更される方は、新型コロナワクチン専用電話(56-0567)へお電話ください。
※同封のクーポン券は、2回分の「接種券」と「予防接種済証」が1枚になっています。切り離したり、予診票に張ったりせずに、必ず台紙ごとお持ちください。
※何らかの病気にかかって、治療(投薬等)を受けている方は、主治医に今回の予防接種を受けてよいか事前にご確認ください。主治医の了解を得ていない方は、接種できません。

場所
福祉保健センター

個別接種について
生駒地区医師会での個別接種を準備中です。詳細が決まり次第、ご案内します。

住民票がある場所(住所地)以外での接種について
・入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方→医療機関や施設でご相談ください。
・基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方→医療機関でご相談ください。
・お住まいが住所地と異なる方→実際にお住まいの地域でワクチンを受けられる場合があります。
実際にお住まいの市町村の相談窓口でご相談ください。
安堵町外での接種で、接種日が決まり、予診票が必要な場合は、安堵町福祉保健センターにご連絡ください。

接種を希望されない方・回答はがきを未提出の方
ワクチンが充分に確保され次第、再度ご案内を送付予定です。
回答はがきの締め切りは過ぎましたが、接種を希望される場合、申込は可能です。
ポストに投函または、福祉保健センターへお持ちください。
ワクチンについての一般的な質問に関して、厚生労働省のホームページで質問と回答が掲載されていますので、ご参照ください。
新型コロナワクチンについてのQ&A(別ウインドウで開く)
【首相官邸のホームページ】
ワクチンの有効性・安全性について、首相官邸ワクチン特設ページに情報が掲載されています。
首相官邸「新型コロナワクチンについて」(別ウインドウで開く)
【お問い合わせ】安堵町新型コロナワクチン専用電話
0743-56-0567 (注)56局です。かけ間違いにご注意ください。
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
お問い合わせ
安堵町役場健康福祉推進室[福祉保健センター]
電話: 0743-57-1590
ファックス: 0743-57-1592
電話番号のかけ間違いにご注意ください!