歴史民俗資料館 平成31年度(令和元年・2019年)年間行事予定表について
- 更新日:2019年5月29日
- ID:2204
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

当館では平成31年(令和元年・2019年)4月から令和2年3月まで、さまざまな実演・体験会を開催します。
☆灯りに親しむ体験会
灯芯や灯りに関する体験会。「灯芯ひき・わらぞうり作り」は4月から3月までの間、月1回程度実施します。
☆むかしのくらし実演・体験会
むかしのくらしの中で培われた食に関する体験や民具を使って行う体験会。先人の知恵や工夫に触れることができます。
☆小・中学生対象の体験教室
「こども灯芯教室」…灯芯ひきの体験や灯芯について学びます。あかりに親しむための
ワークショップもおこないます。
「こども茶道教室」…日本伝統文化である茶道にふれる本格的な茶道教室です。
茶会に参加したときの所作や石うすを使った抹茶作りなどを体験します。
※各体験会の詳細については、随時お知らせします。
行事についてはこちら(別ウインドウで開く)もごらんください。
●年間行事予定表は下記よりデータを取得できます。(PDF形式)
平成31年(令和元年・2019年) 年間行事予定表
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※1 町内在住の高齢者(65歳以上)の方の入館料は無料となります。 材料費をご負担ください。
※2 各体験会参加希望者は、体験会開催の1ヶ月前より事前申込みを受け付けます。当館(電話・窓口等)へお申し込みください。
※3 行事によっては、天候等により日程が変更される場合がありますので、事前に当館へご確認ください。

お問い合わせ・お申し込み
安堵町歴史民俗資料館 (あんどちょう れきしみんぞくしりょうかん)
奈良県生駒郡安堵町東安堵1322
電話:0743-57-5090
休館日:火曜日、年末年始(12月27日から1月5日)
お問い合わせ
安堵町役場安堵町歴史民俗資料館
電話: 0743-57-5090
ファックス: 0743-57-8895
電話番号のかけ間違いにご注意ください!