安堵町コミュニティバスの運行について
- 更新日:2023年3月17日
- ID:2176
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
安堵町コミュニティバスの運行ダイヤは、次のとおりです。
安堵町コミュニティバスと奈良交通株式会社路線バスかしの木台住宅線において、一部運行ルートや運賃が異なりますので、ご利用の際はご注意ください。
※このコンテンツに掲載の時刻表は、令和5年3月18日現在のものです。

運行ルート

南回りルート

中通りルート

中通り南回りルート・南回り中通りルート
法隆寺駅から中通りルートで平端駅まで、平端駅から南回りルートで法隆寺駅まで、またはその逆を運行するルートです。
例えば、目的地が窪田北の場合、平日午前8時に法隆寺駅発のバスに乗って、平端駅を経由して行くことができます。この場合の運賃は、大人240円となります。

奈良交通株式会社路線バス かしの木台住宅線

運賃
安堵町内での乗車下車 | 1乗車 大人(中学生以上):100円 小人(小学生):50円 |
---|---|
大和郡山市内での乗車下車 | 1乗車 大人(中学生以上):100円 小人(小学生):50円 |
斑鳩町内での乗車下車 | 1乗車 大人(中学生以上):190円 小人(小学生):100円 |
安堵町内と大和郡山市内の間 | 1乗車 大人(中学生以上):200円 小人(小学生):100円 |
安堵町内(西安堵除く)と 斑鳩町内(安富橋除く)の間 | 1乗車 大人(中学生以上):240円 小人(小学生):120円 |
安堵町内(西安堵)と斑鳩町内の間 | 1乗車 大人(中学生以上):190円 小人(小学生):100円 |
大和郡山市内と斑鳩町内の間 | 1乗車 大人(中学生以上):300円 小人(小学生):150円 |
その他 | ※安堵町内のみのご利用時、安堵町コミュニティバスと奈良交通バスかしの木台住宅線において、一部運賃が異なります。 ※上記は主な運賃例となります。 大人(中学生以上):100円から300円 小人(小学生):50円から150円 ※未就学児は、無料となります。 |

時刻表
安堵町コミュニティバスの運行は、奈良交通の路線バスと同じ扱いになります。
お盆期間の8月13日から8月15日までの間は、土曜日ダイヤとなります。
年末年始の12月30日から翌年1月3日までの間は、日・祝日ダイヤとなります。

安堵町コミュニティバス・奈良交通路線バスかしの木台住宅線運行表
安堵町コミュニティバスと奈良交通株式会社路線バスかしの木台住宅線のバス運行表(パンフレット)です。
下記よりダウンロードしてご使用ください。
パンフレットの時刻表は、上から下に見ていただくようになっています。表の真ん中に平端駅があり、そこから上半分は平端駅に向かってもの、下半分は法隆寺駅に向かってのものになります。
安堵町バスパンフレット(2023年3月18日改正)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

回数券

回数券の種類
(1) 100円券(11枚綴):1,000円
(2) 50円券(11枚綴):500円

販売場所
安堵町コミュニティバス車内、安堵町役場、安堵町福祉保健センター

備考
・安堵町コミュニティバス専用回数券は、奈良交通株式会社路線バスかしの木台住宅線でも使用することができます。
・奈良交通株式会社バス回数券は、安堵町コミュニティバスでも使用することができます。

ICカード
安堵町コミュニティバスでは、ICカード(CI-CA、PiTaPa、ICOCA、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、はやかけん、nimoca、SUGOCA)がご利用できます。

その他
奈良交通株式会社が発行する路線バス定期券(安堵町コミュニティバスでは定期券を発行していません。)は、安堵町コミュニティバスにおいても、かしの木台住宅線との重複区間に限り、ご利用いただけます。
(例1) かしの木台と法隆寺駅間の定期券を持っている場合、 安堵町役場で乗車し、法隆寺駅で下車するときは利用できますが、 柿の里で乗車し、法隆寺駅で下車するときは利用できません。
(例2) 東安堵と法隆寺駅間の定期券を持っている場合、安堵町役場から近鉄平端駅方面の停留所で乗り降りするときは、追加運賃が必要となります。
お問い合わせ
安堵町役場総合政策課[3階・2階]
電話: 0743-57-1511
ファックス: 0743-57-1526
電話番号のかけ間違いにご注意ください!